兵庫の山々 | 但馬 三川山888m 三川権現250m 2007年5月12日土 |
百山紀行リーダー、hiromine様 こうりゅうびと様 ひよこ |
6.20 自宅出発 7.20 姫路駅到着 はくろの駐車場に駐車(料金は2,150円かかった) 7.45 こうりゅうびとさんのお迎え 8.10 別所で百山紀行さんと合流 hiromineさんと合流、昼食など調達後hiromineさんの車に乗り換える 10.30 三川権現到着 参拝 拝殿は東向きであった 11.00 山登り開始 北側山腹の西シャクナゲコースは意外な急登 途中たびたび休憩を取っていただく。あと1000mとなってからはほとんど100m毎に休憩。 次第にものも言えず、足も上がらなくなる。 14.30 頂上 昼食 15.? 下山 こうりゅうびとさんhiromineさんは北側シャクナゲコースを下る。 ひよこはあれを下るのは無理と判断。百山紀行リーダーに付き添われ作業道路を下る。 バラス、舗装の道はいがいにでこぼこ。くるぶしの上が腫れる。 南側のこの道の眺めはすばらしい。お山を満喫。90分ほどで神鍋へ下る。 17.00 ゆとろぎ温泉。心身ともにリラックス。 17.45 出発 hiromineさんとわかれたあとこうりゅうびとさんの車で帰る 19.30 姫路駅到着 20.40 帰宅 |
三川権現ご由緒 天保3年大山津波で社殿流される |
三川権現 | 権現あたりのシャクナゲ 葉裏褐色 毛あり |
![]() |
![]() |
![]() |
権現社池 | 権現社鐘付堂 | お砂踏み場 |
![]() |
![]() |
![]() |
三川山奥国有林 | シャクナゲコースをとる 奥の院コースは不明 | 絡み合った石楠花の枝 |
![]() |
![]() |
![]() |
巨大なさるのこしかけ | お山はみどり | 急登(hiromineさん撮影) 安山岩・泥岩 |
![]() |
![]() |
![]() |
オオイワカガミ? | 標高810mあたりのシャクナゲ 葉裏毛なし | ここだけ杉あり 堂宇跡か? |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上から 遠く香住の湾と島が見える | こうりゅうびと、百山紀行、hiromineの蔵王権現 | 頂上での記念撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
下山路脇 金気のある水溜り | 山腹 赤土の露出 | こちらはシャクナゲは珍しかった |
![]() |
![]() |
![]() |
白く帯状に光るのは豊岡盆地 | ブナの林 | 一本だけ咲いていた花 |
(c)2007 Prof. Dr. OKADA Mamiko