日本学術振興会「人文・社会科学振興のためのプロジェクト」
日本型地域ネットワークと地域通貨


第1領域「日本的知的資産の活用」(プロジェクトリーダー:桑子敏雄)内コア研究「日本型地域ネットワークと地域通貨」(コア研究者:岡田真美子)チームの活動内容を リアルタイムで発信し、情報共有とフィードバックを得ることによって研究の推進に寄与することを目的とするページです。

桑子プロジェクトについて
寄合い案内
寄合い置書(研究会報告)

 

 
人社プロジェクトメンバー写真 新着情報
人社プロジェクトメンバー写真 カレンダー
人社プロジェクトメンバー写真 ただ今準備中
人社プロジェクトメンバー写真 問合せ
研究者まんだらへ 研究スタッフ

 最終更新 2006/7/24

H16年度 縁網聞會[パイロット] H15年度 縁網聞會[パイロット]

本年度もパイロットプロジェクト実施が受諾されました。
(4月末付けで契約締結。)

6月22日(火)第1領域横断シンポジウム他の研究と共有できる問題について考えることが出来ました。

9月28日(火)公開シンポジウム クリニカルガバナンス
        

9月29日(水) 研究推進委員会で進捗状況を報告しました   ↓ 進捗報告会資料(岡田)
   ポスター(555KB)
 進捗報告書(549KB)

12月18-19日<場と縁の継承・再生>国際会議を神戸の兵庫公館で日本学術振興会、兵庫県と共同開催しました。M Kennedy教授、Lenardo Wildさんが来日しBernard Lietaerさんがインターネット出演。国内の実践者も8名。
報告書ご希望の方は
cf.Lietaerさんとの出会い

2005年3月25-26日 平和構築とグローバル・ガバナンス
Peace Building and Global Governanc

人文・社会科学振興プロジェクト研究事業シンポジウム
■「寄合置書」に


当ページ内 を検索
WWW を検索

岡田真美子の個人ページへ    
(C) 2004 コア研究「日本型地域ネットワークと地域通貨」 All Rights Reserved.